よくあるご質問
Q・発熱は診る?
A・発熱、感冒、インフルエンザ、Covid-19をはじめ、感染性疾患の検査、
治療に組んで行く所存です。インフルエンザ、Covid-19(コロナウイルス)
RSウイルスに関しては、簡易キット(15分で結果判定)での迅速検査です。
まずはお電話で現在の症状等をご相談ください。(検査は電話予約必要)
Q・小児は診る?
A・軽症であれば可能です。お電話でご相談ください。
また、継続的な投薬を受けている方の引継ぎ処方なども
ご相談ください。
Q・ホームページにでてない症状や疾患は診てもらえる?
A・お気軽にご相談ください。一緒に考えていきましょう。
ちなみにスポットで各分野の専門家の外来も今後開始する
可能性あります。
Q・医者は怖い人じゃない?
A・全くそんな事はありません→
内科
高血圧・糖尿病・高脂血症
診断、加療、フォローアップとコントロールを行います。
メタボ対策、ダイエット指導
将来の生活習慣病対策も、お気軽にご相談してください。
花粉症、風邪、肺炎、皮膚炎、アレルギー疾患、
骨粗しょう症、甲状腺疾患、その他内科系疾患…
「ちょっと体調が変だな」「これ位で病院行けないなぁ」
我慢せずにご相談ください。
小さな異変が大きなサインの場合もございます。
まずはお気軽にご来院ください。
脳神経外科
脳梗塞・脳出血・くも膜下出血・頭部外傷・てんかん
認知症・頚椎症・脊髄症・パーキンソン病・めまい症・その他
脳卒中後のフォローアップ
再発予防、抗動脈硬化アプローチ、
血栓形成予防アプローチ
ボトックス治療、認知症治療と予防、リハビリ相談
輝齢ハラダクリニックではCTとレントゲンを院内に設置しています。
そのため、迅速に診断~治療~疾病後のフォローアップを行う事ができます。
脳卒中後の一番の心配はやはり
再発をいかに防いで行けばよいかという事でしょう。
その不安を打ち消していけるように、健康管理から体質の問題など
栄養や食事、生活習慣など、基本的なところからアプローチします。
また、上下肢痙縮、顔面痙攣に対する加療、としてボトックス加療も可能です。


医師紹介
開院のご挨拶
令和2年12月、静岡市草薙に輝齢ハラダクリニックを開院いたしました。
このご縁と皆様のお力添えに深く感謝いたします。
当院は、予防医学の導入による健康寿命の延伸、健康増進を目標として取り組んで参ります。内科的全身管理はもとより脳卒中を中心とした疾患の予防と病後の再発予防、またオーソモレキュラー療法を実践し栄養療法、キレーション治療などの併用による根本治療にも力をいれております。
少しでも地域の皆様の輝く齢いのお力となりましたら幸いです。
院長 原田 博
略歴
昭和40年長崎市生まれ。
学生時代はバスケットボール部、長崎大学医学部卒業、 脳神経外科医員となり
大学病院、北九州市立八幡病院など多数で研鑽を積む。
長崎大学脳神経外科助手、脳神経外科専門医など取得し脳外科の診療に取り組む。
その後京都のシミズ病院(脳外科専門病院)で手術を中心とした脳神経外科医療、長野の飯山赤十字病院で脳外科、救急部の急性期医療から回復期のリハビリテーション、僻地医療までいずれも部長職として、任を担う。
それとともに50歳を手前にして順天堂大学(加齢制御医学講座→脳神経外科)大学院で長寿研究に携わり、抗加齢のメカニズムに触れる。そこで得たノウハウを脳疾患予防のため臨床的に取り入れる。
近年は静岡県内病院で外来、リハビリ等を中心に地域医療活動していたが、予防医学を
中心に独自の診療活動を展開する目的を得て
令和2年12月7日草薙にクリニック開設す。
専門医:
日本脳神経外科学会認定医
日本抗加齢医学会認定医
所属学会:
日本脳神経外科学会
日本内科学会
日本抗加齢医学学会
日本脳神経外科コングレス
日本頭痛学会
日本脳卒中の外科学会
日本ボツリヌス治療学会
日本オーソモレキュラー学会
趣味:
ギター
スノーボード
ウエイクボード
ウエイクサーフィン
バスケットボール
その他研究会や、公私等含め多数活動参加中
.jpg)